塩竃市H様邸【施工前】 2023.05.02 アフターサービスお得情報ブログ一般家屋保証書塗装工事外壁塗装外壁診断屋根塗装工程アルバム破風、軒天塗装窓拭き作業補修工事見積り鉄部、鉄物防水塗装 H様邸は、一見とてもきれいなお宅です。 でも、お見積り調査時にいろいろなところが補修が必要でした。 それでも補修が必要なことは当たり前のことです。 屋根は表面のコーティングが無くなり、また補修個所もあります。 雨樋は折れ… 詳しくはこちら
多賀城市 K様邸 外壁 2023.02.21 ブログ一般家屋塗装工事外壁塗装屋根塗装破風、軒天塗装補修工事見積り 外壁は多数の補修個所がありました。 窓の周りの痛みは結露によるものでした。 結露で出た水分が壁を伝う事で劣化が進んでいるようです。 外壁塗装後に《伝い水防止水切り》を取り付けました。 これはとても機能的で金額もあまり負担… 詳しくはこちら
多賀城市K様邸 2023.02.09 ブログ一般家屋塗装工事屋根塗装見積り鉄部、鉄物 同じ山王地区のお客様です お見積り時の外観です 気になる箇所は多数ありました 屋根は劣化は見られますが補修個所はありませんでした。 ただ、外壁や幕板、破風、軒天、雨樋、シーリングなど補修が必要な個所が多数ですね。 でも、… 詳しくはこちら
補修の話し 2023.02.08 ブログ一般家屋塗装工事外壁塗装補修工事見積り 建物は築年数が経ってくれば少なからずいろんな箇所に痛みが出てきます。 ちょっとしたクラック等は…こんな感じなら 弊社の職人なら簡単に直せますが こういう風になっているとサイディングボードの交換も必要ですし、ボードを外した… 詳しくはこちら
マンション塗装工事【外壁編】 2023.02.07 ブログマンション塗装工事外壁塗装見積り 施工前はこんな感じです 結果から言うと施工後はこんなに素敵になりました メリハリがあってとても目立ちますね 綺麗です‼ 外壁の下塗り塗料です 中塗り、上塗りのクリーム色の部分の塗料です 外壁の… 詳しくはこちら
富谷市成田のお客様 2022.09.03 コロニアルの屋根ドローン撮影ドローン撮影ブログ一般家屋塗装工事外壁塗装屋根塗装見積り 屋根・外壁塗装のご依頼いただきました。 簡単ですが見積り調査に行った時の状態です。 〇屋根はコロニアルのスレート材です。 かなりコケや藻が付着していますね。 コーティングが無くなっている証拠です。 〇外壁は欠けなどが見ら… 詳しくはこちら
御見積書はわかりやすく 2022.05.21 お得情報サーピスブログ一般家屋塗装工事外壁診断見積り いつでも多賀城塗装工業の思いは お客様のために‼です そのために御見積書にも力を注いでおります。 見積り書はどうしてもお客様には理解しにくい形状になってしまいます。 使用塗料のナンバーだったり、塗装する場所の名称など… … 詳しくはこちら
見積り無料‼ 2022.05.21 お得情報サーピスサーモグラフィーカメラドローン撮影ブログ一般家屋塗装工事外壁塗装外壁診断屋根塗装見積り鉄部、鉄物雨漏り調査 当たり前のことですが 見積り無料です 見積り調査には実測はもちろんですが、 ドローンでの空撮による屋根の状態を施主様に見ていただくというサービスも完全無料です。 サーモグラフィーカメラにて建物… 詳しくはこちら
【見積り調査】多賀城市伝上山 2022.02.27 サーピスドローン撮影ドローン撮影塗装工事外壁塗装屋根塗装見積り 見積り無料 今日は、見積りのご予約をいただいていたお客様のところに行ってきました。 施主様から現状の問題点などをお聞きしながら ドローンでも調査いたしました。 三階建てのお宅でしたので特にドローンは活躍いたします。 既存… 詳しくはこちら
多賀城市A様邸-屋根 2022.02.24 一般家屋塗装工事外壁塗装外壁診断屋根塗装未分類破風、軒天塗装見積り鉄部、鉄物 2/18より A様邸の屋根・外壁塗装工事に入らせていただいております。 とても真面目で優しいご主人様と奥様に会うたび癒されます。 余計に仕事に力が入ります。 屋根施工前 トタン屋根です。 築年数は20年以上… 詳しくはこちら
color muse(カラーミューズ) 2022.02.23 お得情報サーピス塗装工事外壁診断見積り 今回、協立塗料株式会社さんより カラーミューズ購入しました カメラのフィルムみたいな感じですが大きさもそんな感じです。 一万円ちょっとで買えました。 大きくないので首からぶら下げて持ち運びしやすいです。 何に使うの? …… 詳しくはこちら
見積書通りの施工かを確かめる方法 2022.01.13 サーピスサーモグラフィーカメラドローン撮影ドローン撮影一般家屋保証書塗装工事外壁塗装外壁診断屋根塗装工程アルバム抗菌塗装見積り資格鉄部、鉄物階段塗装雨漏り調査 多賀城塗装工業では、見積書をお持ちしたときに簡易的ではありますが工程表もお渡ししております。 これでひとまず工事の流れがわかると思います。 それで表題の『見積書通りの施工かを確かめる方法』ですが、 一番はつ… 詳しくはこちら